ビットコインの税金対策にはプリペイドカード

換金しなければ課税されない

ビットコインを入手する方法として仮想通貨取引(販売)所で購入する他に、トレード(売買取引)で増やすこともできます。

最近は日本国内の取引所でも仮想通貨の信用取引ができるようになり、資産運用の利益としてビットコインを受け取ることができます。
投資で得られたビットコインは、日本円に換金した時点で所得とみなされるので、税金を支払わなければならなくなります。

ビットコインを換金しない限りはモノ扱いなので、所得とはみなされません
このため、入手したビットコインを日本円に換金せずに仮想通貨として決済に利用すれば、税金対策になります。

日本国内で仮想通貨で買い物ができるお店の数が少ないのですが、仮想通貨を日本円に換金しないで支払いに使用する方法があります。
仮想通貨を日本円に換金しないで決済に利用する方法は、プリペイドカードを活用することです。

一部のプリペイドカードはビットコインでもチャージすることが可能で、日本国内や海外のVisaまたはMasterCard加盟店での決済に利用できます。

ビットコインでチャージすることができるプリペイドカードを活用すれば税金対策になりますし、取引所で日本円に両替して銀行口座に振込をしてもらう手間が省けます。

バンドルカードはビットコインを円建てでチャージが可能

日本国内でビットコインでチャージすることができるデビットカード(プリペイドカード)は、マネパカードとバンドルカードの2つです。

マネパカードはMasterCard加盟店で利用可能で、仮想通貨取引所のZaifのアカウントに入金したビットコインをチャージします。

バンドルカードはVisa加盟店で決済でき、コインチェックアカウント内または自分のウォレットから送金してチャージすることができます。
送金されたビットコインは円建てでチャージされるので、一般的なデビットカードと同じように簡単にお金を管理することができます。Zaifのアカウントを開設していない人や、自分のウォレットから直接送金したい人は、バンドルカードの方がおすすめです。

バンドルカードはオンラインショップで利用可能なバーチャルカードと、実店舗でも支払い可能なプラスチックカード(リアルカード)から選択できます。

いずれもビットコインでチャージする時や維持手数料は無料ですが、120日間以上にわたり1度も利用しないと100円/月の維持手数料が引かれます
リアルカードは発行時に300円の手数料がかかりますが、発行後は基本的に手数料無料でクレジット決済に利用できます。

バンドルカードは1枚のカードにつき、合計100万円分まで利用できます。